こんにちは!グループ広報担当の内尾です!🌷
皆さんはレッカーに助けてもらった経験はありますか??
実はわたしも去年の冬、バッテリーが上がって、レッカーに助けてもらった経験があります😶
こんな車の事故やトラブルに、すぐに駆けつけてくれるレッカーですが、どのような体制で仕事を行なっているのでしょうか?
今回はカーリングサポートのレッカー業務に着目してみました👀✨
レッカーの業務に興味がある!という方は是非ご覧ください〜!
カーリングサポートについて
カーリングサポートは車両の販売から整備、車検、点検、保険対応まで、物流業界に起こりうる車の様々なトラブルの対応や、必要なメンテナンスをワンストップで提供している会社です🚗
本社は白山市熱野町で主に「車両販売」「車検」「メンテナンス」を行っております。
藤江営業所(ボディリペアセンター)
レッカー業務の事務所は本社から少し離れた金沢市藤江「ボディリペアセンター」にあります。
ロードサービスの対応は24時間365日。主にレッカー業務は7人で行っており、シフト制で休みをとりながら業務を遂行しています。
上記の写真は、事務所内(待機場所)になります。
オフィス内にウォーターサーバーやフリードリンクもありますので、とても過ごしやすい環境です!
レッカーの業務内容
次にレッカーの業務について見ていきましょう。
出動する内容
カーリングサポートのレッカー業務は主に石川県内が範囲です。
主に出動する内容は以下になります。
- 事故
- 故障
- バッテリー上がり
- タイヤのパンク
車が故障やトラブルを起こすと、保険会社などから要請を受けます。
故障車の回収から修理工場などお客様のご指定の場所に運搬するまでが業務内容になります。
また、故障車両や事故車両の位置や状況などの情報を基に、どの車両で現場に向かうべきかの判断も重要になってきます。
次に、その車両についてみていきます。
車両の種類
カーリングサポートには以下の車両があり、それぞれ大型・中型・小型の車両の3種類が常備されています。
- レッカー
- 積載車
大型レッカー車は大型車両を、中型レッカー車は中型車両を、小型レッカー車は小型車両をそれぞれ対応。
車両のサイズや重量に応じて、適切なサイズのレッカー車を選択し、救助に向かいます。
それでは「レッカー」「積載車」の車両の特徴についてみていきましょう💨
レッカー
レッカー車は、事故や故障、トラブルなどで車が自力で走れず応急処置できない場合に、牽引で指定位置まで車を移動させます。
故障車を持ち上げることができるクレーンも備わっている為、交通事故の現場で、破損した車両を撤去したり、タイヤがパンクしたりなど、タイヤが動かないときに活躍します。
積載車
積載車とは、運送するために使用されるトラックのことです。
主に自動車を納品するときや引き取りに行くときに使用します。
また、故障時にタイヤが回る際は積載車に車を積み、指定場所まで移動することもあります。
待機時間の過ごし方
保険会社などから出動の要請が受けるまでは事務所で待機になります。
この待機時間では、以下のことを行っています。
- レッカーの洗車
- 鈑金塗装の納車や引き取り
- レッカー操作の練習(新人研修)
休憩時間も充分にありますが、ロードサービスがメインの仕事ですので、これらの仕事は合間時間に行います。
レッカーの洗車
レッカー車などの洗車は待機時間など空いた時間に行います。
小型から大型まで様々な車両が揃っていますので、洗車は1日がかりで行なっていきます。
鈑金塗装の納車や引き取り
カーリングサポートの藤江事務所はレッカーだけでなく、鈑金塗装も隣接していますので、積載車を使用して車両の引き取りや納車の作業も行います。
レッカー操作の練習
新入社員が入社したら会社の車やマイカーを利用して「車の積み込み練習」を行います。
現場では、同じ事故や故障でも毎回状況というものが違います。まずはレッカーの操作方法の基礎からしっかり身につけていきます。
よくある質問(先輩にインタビュー!)
レッカーの業務が一通りわかっても、まだまだ不安がたくさん💭
そこで、レッカー業務を務める先輩にインタビューしてみました!
一日中24時間業務する?
勤務時間は9:00-18:00になります。
当番制の2人体制で夜間業務を行います。
大変そうなイメージだけど休みはある?
カーリングサポートの年間休日は105日です。週1~2日のペースでのお休みでシフト制になります。
毎月希望休を出すスタンスなので、希望が通れば好きな日にお休みすることができます。
必要な免許はある?
必要な免許は「普通自動車運転免許(AT限定可)」です。
また、大型レッカーもありますので、中型免許・大型免許を持っておくと尚良いです👌
職場の雰囲気は?
ボディリペアセンターの雰囲気は、一言でいうと「楽しい」って感じです!
レッカー業務の社員の平均年齢は20代後半でとてもワイワイしています。
仕事のやりがいは?
レッカーで救助しにいく時に、お客さんに感謝されるのがとても嬉しいです。
レッカーの要請を受ける時は大概のお客さんが困っていますので、丁寧にお客様に説明することを心がけています。
向いている人は?
レッカーの業務をするにあたって、向いている向いていないはありません!
レッカーは事故やトラブルが起こった際に救助するお仕事ですので、「人助けをしたい!」「人の役に立ちたい!」と思う方にオススメです。
レッカードライバーに興味がある方はカーリングサポート へ!
今回は、カーリングサポートのレッカー業務についてご紹介しました!
皆さんどうでしたか?レッカー業務はどのようなことをしているか想像がつきましたか??
現在、カーリングサポートではレッカーのドライバー募集中!
「少しでも気になる!!」という方は是非ご応募お待ちしております〜!
ライフグループは多種多様な会社・事業を運営しています。
私たちは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
まずは話を聞いてみるところからでもOK!お気軽にご応募ください。