
こんにちは!グループ広報の能浦です。
今回はライフアトラスの東京支店で活躍する新卒:川上稜馬(かわかみ・りょうま)さんにインタビューしてきました!
ライフアトラスへの入社の決め手、業務内容から入社後振り返っての心境など、今就活を進めている方にも参考になる内容となっているので、ぜひ最後までお読みください!
ライフアトラス 東京支店 川上さん

体を動かすことが好き!スポーツ系の専門学校を卒業後、ライフアトラスへ入社
ー まずは就職活動当時の話を聞かせていただけますか?
自分はスポーツ系の専門学校へ入学し、そこでスポーツトレーナーになるための資格取得を目指して勉強していました。
昔から野球をやっていたこともあり、体を動かすことが好きでした。なので就職活動のメインは「体を動かす仕事」でした。実際、今でも休日には草野球チームに参加して体を動かしてます(笑)
もともと物流の仕事に少し興味があったのもあり、体を動かす・物流をメインに就職活動をしていました。
そこでライフアトラスを見つけてすぐに応募しました。
ー そうなんですね!入社の決め手となった部分はありますか?
ライフアトラスの応募内容を見たときに自分の軸としていた就職活動の基準とマッチしていたことが決め手でした。
ライフアトラスは、配送~家具の組み立てなど体を動かす業務がメインだったので、自分にピッタリだと思いました。
物流の仕事と体を動かす仕事の両方ができるところに惹かれました。
他にも体を動かす仕事はいくつかありましたが、面接で採用担当者と会話した雰囲気がよかったのもポイントでした。働くビジョンが見えて漠然と長く続けられそうだと感じましたね(笑)
なので、内定をもらえた時はうれしかったです!

お客様からの「ありがとう」がやりがいに繋がる
ー 次は入社してからのことを教えてください。今はどんな仕事をしていますか?
いまは、荷物の配送からお客様のお家にお邪魔して家具の設置や組み立てを行っています。基本的には2人で1件こなしています。
だいたい3日前~前日までに配送先の内容と配達エリアのデータが確認できるのでそのデータをもとに、従業員同士でどこのエリアに行くか相談して配送先を選んでいます。
多い時でだいたい10~15件の配送先を回っています。
ー ずっとやりたいと思っていた仕事が実際にできているわけですが、充実感を感じるのはどんなときですか?
お客様からの「ありがとう」が聞けたときですね。
お客様によっては飲み物をくださったり、感謝の言葉をいただくこともあります。そういった声や感謝に触れると「やってよかった~」という気持ちになります。
直接お客様と関わることができる業務だからこそ「ありがとう」が直接聞けたときは自分の力になりますね。
もう一つは、業務がしっかり評価に繋がりボーナスUPを目指せることです。
一例ですが、納品後にお客様へ簡単なアンケートをお渡ししていて、その結果次第で評価に繋がりボーナスUPの可能性があります。
アンケート内容から、自分の仕事ぶりや接客態度などを振り返ることができ、改善点を見つけることもできます。
また、1件あたりの配送スピードも評価項目の1つです。
1件あたりどれだけ早く終わらせられるかによって利益率が変動するので、いかに効率よく配達・納品できるかが評価項目になっています。
この項目ごとに評価を上げることでボーナスUPの可能性があります。業務するうえで意識することで評価が上がりボーナスUPに繋がった際は、とてもやりがいを感じます。

ー なるほど。それはやりがい十分ですね!逆に大変な瞬間や苦労したエピソードはありますか?
やっぱり繁忙期は件数も多くなるのでちょっと大変です…。
特に3・4月は新生活シーズンなので、普段よりも配送の依頼を多くいただきます。そのうえ、組み立てる家具の数も多いので思ったより作業時間がかかってしまうことがあります。
その中でどれだけ効率よく配達できるか考えています!
ー そうなんですね。何か工夫していることはありますか?
時間が決まっているのでスピード感をもって作業できるよう心掛けています。
商品の組み立てに時間がかかってしまうのですが、なるべく説明書を確認する時間を少なくしたいので組み立ての手順を覚えるよう心がけています。
説明書が大幅に変わることは少ないのですが、ちょっとした工程が変わることもあるので確認しつつなるべく記憶できるようにしてます。
新商品の組み立てなどわからない場合は、一緒に作業している仲間と相談しながら確認しています。
覚えることも大切ですが、組み立て間違えがないように、わからない場合は必ず説明書を確認しています。
社内の温かい雰囲気と円滑なコミュニケーションによる高いチームワークがライフアトラスの魅力
ー 川上さんが思う、ライフアトラスの魅力を教えてください!
社内の雰囲気がいいところですね。
一緒に働いている仲間同士で助けてあっている場面が多く、困った時も親身になってアドバイスをくれるので人間関係で悩んだことはありません。
自分が入社した時は、ちょうど繁忙期でした。最初は右も左もわからない状況でしたが、上司含めみんなが優しく仕事のやり方や接客のコツを教えてくれました。
そこから約2年たちますが、変わらず雰囲気がいい職場だと思っています。
あの時に教えてくれたことや仲間たちのおかげで今の自分があると言っても過言ではありません!

― 人間関係は働くうえで大切なことですよね。逆に、改善した方がいいと感じる部分はありますか?
(しばらく考える………。)
本当にでてこないですね…(笑)
さっきも伝えましたが、自分が感じているライフアトラスの一番の魅力は「コミュニケーションの取りやすい社内の雰囲気」です!
尊敬する人は2人。丁寧で効率の良い仕事を目指す
― 誰か目標にしている人はいますか?
配送歴10年の上司です。仕事ぶりがとにかくすごいんです。
組み立て作業がはやくて丁寧なんです。1件をこなす時間も早く、いつも見ていて驚かされます。
尊敬している人はもう1人いて、
その方はいつも丁寧な作業や接客をされていて、時間がない中でもとにかく丁寧な作業をする姿に尊敬しています。
繁忙期はどうしても時間に追われがちなので2人のそういった部分は、自分も見習いたいです!

ー 目標に近づくためにどんなことに取り組んでいますか?
とにかく2人の行動をよく見るようにしています。こういう時にどうしているのか、自分が焦った時ほど確認してます。
後は、上手く行かなかった部分を2人それぞれに相談して、具体的なアドバイスをもらってます。2人の良いところを吸収して、より丁寧で効率の良い仕事を目指しています!
まとめ
以上、ライフアトラスの川上さんのインタビューでした。
インタビューのご協力、ありがとうございました!